蓄電池にはどんなメーカーがある?各メーカーの特徴とおすすめもご紹介!
浜松市で「家庭用蓄電池の導入」をご検討中のみなさん こんにちは、エネシス静岡です!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
蓄電池を導入する際、どんなメーカーが良いか、悩みますよね。
そもそも各メーカーによって、どんな特徴があるか、我が家にはどのメーカーが良いのかなど分からないことだらけだと思います。
そこで今回は、蓄電池にはどんなメーカーがあるかをご紹介!
そして、各メーカーの特徴とおすすめどころもいっしょにお伝えいたします。
目次
1,蓄電池には「単機能型」と「ハイブリッド型」の2タイプがある!
15.太陽光パネルと蓄電池のメーカーは合わせたほうがいいの?
16.まとめ
蓄電池には「単機能型」と「ハイブリッド型」の2タイプがある!
そもそも、蓄電池には
- 単機能型
- ハイブリッド型
の2つのタイプがあることをご存じですか?
分かりやすい内容はコチラのページがおすすめですが、カンタンに説明すると以下のようになります。
蓄電池「単機能型」
既に設置されている太陽光発電システムとは別に、蓄電池システムを設置する形になります。
そのため、太陽光発電のメーカーやシステム内容、保証などを考慮せずに選択することができますし、太陽光発電を設置されていないご家庭でも設置することが可能です。
こちらのお客様におススメです
- 太陽光発電の設置年数が短いお客様
- 太陽光発電を設置されていないお客様
蓄電池「ハイブリッド型」
太陽光発電のパワコンと、蓄電池のパワコンが 1 つになったタイプの蓄電池。
太陽光パネルが発電した電気をそのまま蓄電池へ溜めることが可能なため、効率が良いのが特徴です。
ただ、既に設置されている太陽光発電システムのメーカーによっては、システム保証が外れてしまったり、システム内容によっては制限があったりなど、確認の必要があります。
こちらのお客様におススメです
- 太陽光発電の設置から年数が経っている
- お客様(10年以上)
- 太陽光発電と一緒に設置されるお客様
蓄電池の人気メーカー9社をまるっとご紹介!
以下から、蓄電池の人気のメーカーをカンタンにご紹介します。
蓄電池選びの参考になれたら幸いです。
蓄電池のメーカー「シャープ」の特徴は?
シャープの蓄電池は電気を有効活用できるのが特徴で、業界大手の安心感がありますね。
●高いエネルギー効率 : シャープの蓄電池は高いエネルギー効率を誇り、長時間の使用が可能です。
●長寿命 : 長期間にわたって安定した性能を発揮し、交換の頻度が少ないです。
●環境に優しい : 再生可能エネルギーとして利用でき、CO2排出を抑えることができます。
●安全性 : 高い安全性を持ち、過熱や短絡などのリスクを低減します。
●多様な用途 : 家庭用から産業用まで、幅広い用途に対応しています。
蓄電池のメーカー「ニチコン」の特徴は?
ニチコンの蓄電池は、幅広いニーズに対応でき、高い蓄電性能があります。
●高品質 : ニチコンの蓄電池は、信頼性と耐久性が高いことで知られています。
●高度な技術 : 最先端の技術を駆使して、効率的で長寿命の蓄電池を提供しています。
●環境に配慮 : エコフレンドリーな製品開発に力を入れており、持続可能なエネルギーソリューションを提供しています。
●多様な用途 : 家庭用から産業用まで、幅広い用途に対応する製品ラインアップを持っています。
蓄電池のメーカー「京セラ」の特徴は?
京セラの蓄電池は、高い開発力と安全性、コスト面でも人気があります。
●高いエネルギー効率 : 京セラの蓄電池は高いエネルギー効率を誇り、長時間の使用が可能です。
●耐久性 : 長寿命で、頻繁な充放電サイクルにも耐えられる設計です。
●安全性 : 高い安全性を持ち、過熱や短絡などのリスクを最小限に抑えています。
●環境に優しい : 再生可能エネルギーとの相性が良く、環境に配慮した製品です。
蓄電池のメーカー「パナソニック」の特徴は?
パナソニックの蓄電池は、10〜15年の長期間保証があり、ハイブリッド型の蓄電システムが人気です。
●高い品質と信頼性 : パナソニックは長年にわたり高品質な製品を提供しており、信頼性が高いです。
●多様なラインナップ : 異なる用途に対応する多種多様な蓄電池を提供しています。
●環境に優しい設計 : エコフレンドリーな設計が施されており、持続可能なエネルギーの利用をサポートします。
●長寿命 : 長持ちする設計で、交換頻度が少なくコスト効率が良いです。
蓄電池のメーカー「オムロン」の特徴は?
オムロンの蓄電池は、日本を代表する電子機器メーカーの1つで、信頼度が高く人気があります。
●高いエネルギー効率 : オムロンの蓄電池は、高いエネルギー効率を誇り、長時間の使用が可能です。
●耐久性 : 長寿命で、頻繁な充放電サイクルにも耐える設計です。
●安全性 : 安全性が高く、過熱や短絡などのリスクを最小限に抑えています。
●環境に優しい : 再利用可能で、環境に配慮した設計がされています。
●多様な用途 : 自動販売機、セキュリティシステム、産業用機器など、幅広い用途に対応しています。
蓄電池のメーカー「長州産業」の特徴は?
長州産業は、蓄電池の分野で高い評価を受けているメーカーで蓄電池市場での競争力を維持しています。
●高品質な製品 : 長州産業の蓄電池は、信頼性が高く、長寿命であることが特徴です。
●多様なラインナップ : 様々な用途に対応する蓄電池を提供しており、家庭用から産業用まで幅広い製品が揃っています。
●環境に優しい技術 : 環境保護に配慮した製品開発を行っており、持続可能なエネルギー源としても注目されています。
●技術革新 : 最新の技術を取り入れた製品開発を行い、性能向上に努めています。
蓄電池のメーカー「住友電工」の特徴は?
住友電工(Sumitomo Electric Industries)は、多くの産業分野で信頼性の高い蓄電池を提供しています。
●高性能バッテリー : 住友電工は、高性能なリチウムイオンバッテリーを提供しています。これらのバッテリーは、高いエネルギー密度と長寿命を持ち、多くの産業用途に適しています。
●持続可能なエネルギー : 住友電工は、再生可能エネルギーと蓄電池技術の統合に力を入れています。これにより、エネルギーの効率的な保存と利用が可能になります。
●安全性 : 住友電工の蓄電池は、高い安全性を重視して設計されています。これにより、リスクが低減され、信頼性が高まります。
●カスタマイズ可能 : 住友電工は、顧客のニーズに合わせてカスタマイズ可能なバッテリーソリューションを提供しています。これにより、特定の用途に最適なバッテリーを提供できます。
蓄電池のメーカー「Qセルズ」の特徴は?
Qセルズは革新的な蓄電池メーカーとして知られ、多くの産業や家庭で信頼されています。
●高エネルギー密度 : Qセルズの蓄電池は高エネルギー密度を持ち、長時間の使用が可能です。
●長寿命 : これらの蓄電池は耐久性が高く、長期間にわたって安定したパフォーマンスを発揮します。
●環境に優しい : Qセルズは環境に配慮した製品を提供しており、リサイクル可能な素材を使用しています。
●高速充電 : このメーカーの蓄電池は高速充電が可能で、迅速に充電できる点が魅力です。
●安全性 : Qセルズの蓄電池は高い安全性を備えており、過熱や爆発などのリスクを最小限に抑えています。
蓄電池のメーカー「テスラ」の特徴は?
テスラは、特に電気自動車(EV)と蓄電池技術で知られ、蓄電池では、EVの普及と持続可能なエネルギーの利用に貢献しています。
●高エネルギー密度 : テスラの蓄電池は高エネルギー密度を持ち、長距離の走行が可能です。
●長寿命 : テスラの蓄電池は数年にわたって高いパフォーマンスを維持します。
●環境に優しい : テスラの蓄電池はリサイクル可能で、環境に優しい設計がされています。
●スマート技術 : テスラの蓄電池はスマート技術を活用して、モニタリングや管理が容易です。
●安全性 : テスラの蓄電池は高い安全性を持ち、火災や爆発のリスクを最小限に抑えています。
蓄電池のメーカーを選ぶ際のポイントはずばりコレ!
ここまで蓄電池の特徴をさらっとご紹介しましたが、実際はどこをポイントに選んだら良いか難しいですよね。
ずばり!蓄電池のメーカーを選ぶときは、複数のメーカーの見積もりをもらうことです。
以下にてまとめたので、ぜひご参考に♪
①複数のメーカーで見積りをもらうこと
蓄電池の性能や価格はメーカーごとによって異なります。
そのため、予算や家庭状況によって選ぶべきものも異なるのです。
蓄電池の選定をしっかりするためにも、必ず複数のメーカーから見積りをもらい、比較してから検討しましょう。
②プロと一緒に確認し、検討すること
蓄電池の導入は、専門的な知識や情報が求められることが多く、一般のかたにはなかなか判断できないと思います。
しかし、蓄電池の購入は大金を要するため、適切な知識・情報を有しているプロとしっかり判断するのがおすすめです!
プロに依頼すれば、無駄な手間やコストが抑えられ、ご自宅に合った蓄電池の導入ができるかと思います。
③補助金の活用も踏まえて試算すること
蓄電池の導入には大金を要しますが、国や地方自治体の補助金を活用すれば、初期費用に必要な負担を減らすことも◎。
そのため、蓄電池の選定では、補助金の活用も踏まえた試算をもとに判断するようにしましょう!
プロの業者に依頼すれば、試算も含めて対応してもらえますよ。
太陽光パネルと蓄電池のメーカーは合わせたほうがいいの?
「太陽光パネルとメーカーを合わせたほうがいいのか?」といった質問も多く寄せられますが、ずばりお伝えすると
「合わせなくても良い」です。
相性というのは多少はありますが、多くの販売されている蓄電池はどのパネルにも合わせることができる仕様となっています。
蓄電池を選ぶ際は、まずご自宅の太陽光との相性よりも
- 容量と出力
- メーカーの信頼性
- 価格とコストパフォーマンス
- 停電時にどのような使い方ができるのか
など機能面や金額面でご検討いただければと思います。
まとめ
蓄電池の各メーカーの特徴についてかんたんにご紹介しましたが、いかがでしたか?
実際は、ご自宅に合ったメーカーを選びたいと思うので、プロにまかせるのが一番かと思います!
●分の家に合った蓄電池はどれか知りたい!
●安心して蓄電池を購入したい!
●わかりやくす説明してほしい!
というかたは、ぜひ「エネシス静岡」にお任せください!
商品選びや、補助金の申請までしっかりサポートさせていただきます♪
もちろん、要資格者もそろっているので、安心しておまかせください!
2024年度、蓄電池をご検討されているようでしたら、まずはお気軽に「エネシス静岡」までご相談を♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
対応エリア:静岡県浜松市、磐田市、周智郡森町、島田市、静岡市、富士市、御前崎市、榛原郡川根本町、湖西市、豊橋市、新城市、北設楽郡東栄町、同豊根村、長野県飯田町、下伊那郡天龍村、その他エリアも対応
エネシス静岡 公式LINE始めました!
Instagramでも「施工事例」や「補助金」について投稿していますので、ぜひチェックしてみてください!